今回紹介するMODはModLoaderです。

MODの管理が非常にラクになる革命的なMODです。
特徴
①:さらばIMG Manager
なんとModLoaderはIMG Managerを使わずにMODの入れ替えが可能です。
例えば乗り物の場合、modloader/Vehiclesとフォルダを作ってあげて

ここに各デ-タコピペします。これでMODの導入が完了になります。
いちいちIMG Managerを使わなくていいので、非常にラクです。

なお改造パーツもこのように配置すれば、管理がラクになります。

※テクスチャなど他のデータも↑の様に配置すれば、それで反映されます。
②:ゲーム起動中にMODの「ON/OFF」が出来る。
今回は車を消してみます。

メニューから赤字を開いて

Vehiclesを選択してOFFにします。

するとゲーム内の乗り物が全てバニラに戻ります。

非常に便利な機能でして、ゲームが落ちた原因を調べるのに一々バニラから構築しないで済みますし
特定のミッションで干渉するMODもその場だけ切れば解決します。
③:4GBの制限がない?
→IMG Managerを使用しないからでしょうか?4GB制限はない模様です。
→私は85%ほど入れ替えましたが、エラーが出た事はないです。
出来ないことなど
①:handlingなどは手動で書き換えるしかない
→これだけが唯一の欠点かもしれません。
②:バグが多少見受けられる
→MODのON/OFF時にテクスチャが抜けたり、終了を押すとブラックアウト・・・などの不具合がたまに起こります。
→いずれアップデートで解決されると思います。
DL
http://www.mixmods.com.br/2015/01/SA-Modloader.html

MODの管理が非常にラクになる革命的なMODです。
特徴
①:さらばIMG Manager
なんとModLoaderはIMG Managerを使わずにMODの入れ替えが可能です。
例えば乗り物の場合、modloader/Vehiclesとフォルダを作ってあげて

ここに各デ-タコピペします。これでMODの導入が完了になります。
いちいちIMG Managerを使わなくていいので、非常にラクです。

なお改造パーツもこのように配置すれば、管理がラクになります。

※テクスチャなど他のデータも↑の様に配置すれば、それで反映されます。
②:ゲーム起動中にMODの「ON/OFF」が出来る。
今回は車を消してみます。

メニューから赤字を開いて

Vehiclesを選択してOFFにします。

するとゲーム内の乗り物が全てバニラに戻ります。

非常に便利な機能でして、ゲームが落ちた原因を調べるのに一々バニラから構築しないで済みますし
特定のミッションで干渉するMODもその場だけ切れば解決します。
③:4GBの制限がない?
→IMG Managerを使用しないからでしょうか?4GB制限はない模様です。
→私は85%ほど入れ替えましたが、エラーが出た事はないです。
出来ないことなど
①:handlingなどは手動で書き換えるしかない
→これだけが唯一の欠点かもしれません。
②:バグが多少見受けられる
→MODのON/OFF時にテクスチャが抜けたり、終了を押すとブラックアウト・・・などの不具合がたまに起こります。
→いずれアップデートで解決されると思います。
DL
http://www.mixmods.com.br/2015/01/SA-Modloader.html
スポンサーサイト
IMG and Stream Limit Adjuster 3.0 & IMG organizer 5.1です。
gta3imgファイルを分割することで、gta3img4GBの制限を回避することが出来ます。
用意するもの
バニラのGTA San Andreasを用意してください。
gta_sa.exeはGTA San Andreas v1.0 [US] HOODLUM No-CD Fixed EXEが必要です。
これじゃないと落ちます。
導入方法
●IMG and Stream Limit Adjuster 3.0
①:ImgLimitAdjuster.asiをGTA San Andreasに入れる ASIローダー必須
これで導入は終わりです。
●IMG organizer 5.1
②:put_to_root_of_GTASAの中身全部をGTA San Andreasに入れる
③:IMG_organizer.batを管理者権限で起動します
するとこんな画面が出てきます。

そうしたら適当なキーを押して終了させます。
④:もう一度IMG_organizer.batを管理者権限で起動する
5分ほど待つと、また「続行するには何かキーを押してください」となるので、終了させます。
これで分割が完了となります。 こうなっているハズです。↓

models\txd.img
models\radar.img
models\componentpeds.img
models\weapons.img
models\vehicles.img
と分割されてます。
⑤:いつも使っているGTA San Andreasの中身をすべて上書きする
ある程度MODを入れてしまっている人限定の作業です。 一から構築する人は④の時点で作業完了です。試しに起動してみましょう。
⑥:再度IMG_organizer.batを管理者権限で起動して、分割させる。
これで全ての作業が終了となります。
Q&A
Q:分割後の入れ替えは出来るの?
A:出来ます。 乗り物は「vehicles img」。武器は「weapons.img」となります。
但しテクスチャの入れ替えについては
①:gta3imgに一回入れる(add or replaceにする)
②:その後IMG_organizer.batを管理者権限で起動して、分割させる
という手順になります。
また分割後の各img制限は2~4GBと推測されます。
Q:MEdは使える?
A:使えるようです。詳しくはReadmeを見てください。
Q:安定して動作する?
A:滅茶苦茶安定して動作します。がメモリ開放などはした方がいいと思います。
Q:ロードで落ちる・・・
A:①DATA\IMAGES.TXTを入れ忘れている可能性があります。 ②どこかで操作をミスっている可能性があります ③gta_sa.exeは指定のものですか? ④バニラから初めて、2回IMG_organizer.batを管理者権限で起動させましたか?
Q:Windows7 8 10~で動く?
A:Windows7では起動を確認しました。後のは人柱待ちです。
Q:gta_sa_jp_loader.exeは使える?
A:使えます。普通に起動します。
Author: fastman92
DL
IMG and stream Limit Adjuster 3.0
GTA SA IMG Organizer 5.1
最後に参考にした動画
gta3imgファイルを分割することで、gta3img4GBの制限を回避することが出来ます。
用意するもの
バニラのGTA San Andreasを用意してください。
gta_sa.exeはGTA San Andreas v1.0 [US] HOODLUM No-CD Fixed EXEが必要です。
これじゃないと落ちます。
導入方法
●IMG and Stream Limit Adjuster 3.0
①:ImgLimitAdjuster.asiをGTA San Andreasに入れる ASIローダー必須
これで導入は終わりです。
●IMG organizer 5.1
②:put_to_root_of_GTASAの中身全部をGTA San Andreasに入れる
③:IMG_organizer.batを管理者権限で起動します
するとこんな画面が出てきます。

そうしたら適当なキーを押して終了させます。
④:もう一度IMG_organizer.batを管理者権限で起動する
5分ほど待つと、また「続行するには何かキーを押してください」となるので、終了させます。
これで分割が完了となります。 こうなっているハズです。↓

models\txd.img
models\radar.img
models\componentpeds.img
models\weapons.img
models\vehicles.img
と分割されてます。
⑤:いつも使っているGTA San Andreasの中身をすべて上書きする
ある程度MODを入れてしまっている人限定の作業です。 一から構築する人は④の時点で作業完了です。試しに起動してみましょう。
⑥:再度IMG_organizer.batを管理者権限で起動して、分割させる。
これで全ての作業が終了となります。
Q&A
Q:分割後の入れ替えは出来るの?
A:出来ます。 乗り物は「vehicles img」。武器は「weapons.img」となります。
但しテクスチャの入れ替えについては
①:gta3imgに一回入れる(add or replaceにする)
②:その後IMG_organizer.batを管理者権限で起動して、分割させる
という手順になります。
また分割後の各img制限は2~4GBと推測されます。
Q:MEdは使える?
A:使えるようです。詳しくはReadmeを見てください。
Q:安定して動作する?
A:滅茶苦茶安定して動作します。がメモリ開放などはした方がいいと思います。
Q:ロードで落ちる・・・
A:①DATA\IMAGES.TXTを入れ忘れている可能性があります。 ②どこかで操作をミスっている可能性があります ③gta_sa.exeは指定のものですか? ④バニラから初めて、2回IMG_organizer.batを管理者権限で起動させましたか?
Q:Windows7 8 10~で動く?
A:Windows7では起動を確認しました。後のは人柱待ちです。
Q:gta_sa_jp_loader.exeは使える?
A:使えます。普通に起動します。
Author: fastman92
DL
IMG and stream Limit Adjuster 3.0
GTA SA IMG Organizer 5.1
最後に参考にした動画
ネット配布されているMODのファイル形式についてのまとめです。
そのままファイルをUPすると容量が凄いことになるので、大抵圧縮してアップロードすることになります
なので落としたらそれを再び普通のファイルに戻す必要があります。
ZIPファイル
多分もっともポピュラーな圧縮形式 大抵の人はお馴染みな形式ですが・・・お年寄りとかは未だに知らない人が多かったり・・・

確か窓はデフォルトで解凍TOOLが入ってような・・・ないような
一応TOOLを貼っておきます
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
RARファイル
海外サイトなんかから落とすと多い形式。 ZIPより高い圧縮率が魅力・・・らしいです。
多分普通の人はこの辺でパニックになります(笑

RARファイル解凍ならwinRARがベストでしょう
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/winrar/
torrentファイル
大型のMODの配布で使われる形式 Grand Theft Auto SunCity Beta なんかはこの形式です

専用のソフトを使用します 色々ありますが とりあえず uTorrent を。
http://enjoypclife.ikaduchi.com/bittorrent/utorrentdownload.html
トレントって使うと犯罪・・・? と思うかも知れませんが トレントで「著作権のあるもの」をDLするのが違法であり MOD(MODもグレーですがw)なんかのファイルを落とすのはなんの問題もありません。
7zファイル
滅茶苦茶高い圧縮率を誇る圧縮形式
どの位高いかというと
圧縮時

解凍時

7zファイルは少し特殊な形式らしく専用のソフトを使用します。
http://sevenzip.sourceforge.jp/
そのままファイルをUPすると容量が凄いことになるので、大抵圧縮してアップロードすることになります
なので落としたらそれを再び普通のファイルに戻す必要があります。
ZIPファイル
多分もっともポピュラーな圧縮形式 大抵の人はお馴染みな形式ですが・・・お年寄りとかは未だに知らない人が多かったり・・・

確か窓はデフォルトで解凍TOOLが入ってような・・・ないような
一応TOOLを貼っておきます
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
RARファイル
海外サイトなんかから落とすと多い形式。 ZIPより高い圧縮率が魅力・・・らしいです。
多分普通の人はこの辺でパニックになります(笑

RARファイル解凍ならwinRARがベストでしょう
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/winrar/
torrentファイル
大型のMODの配布で使われる形式 Grand Theft Auto SunCity Beta なんかはこの形式です

専用のソフトを使用します 色々ありますが とりあえず uTorrent を。
http://enjoypclife.ikaduchi.com/bittorrent/utorrentdownload.html
トレントって使うと犯罪・・・? と思うかも知れませんが トレントで「著作権のあるもの」をDLするのが違法であり MOD(MODもグレーですがw)なんかのファイルを落とすのはなんの問題もありません。
7zファイル
滅茶苦茶高い圧縮率を誇る圧縮形式
どの位高いかというと
圧縮時

解凍時

7zファイルは少し特殊な形式らしく専用のソフトを使用します。
http://sevenzip.sourceforge.jp/
サイトによってはDLしたMODが

このような風になっている時があります(例gamemodding)
自動的にMODを入れてくれて大変便利ですが、大抵この手のTOOLはgta3の上限が2GBでして
SRt3 2012 Mipmap Editionとかを入れていると、とたんにいらない子になってしまいます^^;
そういう場合は
Automaticを

Manualにして(①)任意の場所に展開します(②)

するとMODが出てくるので後は普通に導入します
http://www.gtavicecity.ru/
このサイトもインストール形式です

これも
Automaticを

MTにして、任意の場所に展開です。

まとめ
インストール式MODもManualにして任意展開すれば、普通のMODと変わりない

このような風になっている時があります(例gamemodding)
自動的にMODを入れてくれて大変便利ですが、大抵この手のTOOLはgta3の上限が2GBでして
SRt3 2012 Mipmap Editionとかを入れていると、とたんにいらない子になってしまいます^^;
そういう場合は
Automaticを

Manualにして(①)任意の場所に展開します(②)

するとMODが出てくるので後は普通に導入します
http://www.gtavicecity.ru/
このサイトもインストール形式です

これも
Automaticを

MTにして、任意の場所に展開です。

まとめ
インストール式MODもManualにして任意展開すれば、普通のMODと変わりない
skinmod導入についてのまとめです。
導入には二通りのパターンがあります
まずファイルの名前で判断します。

「bmost」 これは、SAに元々入っているskinとの入れ替えになります
この中の表

と名前が該当するのもが対象です。 兵士skinでお馴染みの「army」もこのパターンです。
慣れない内は、表でいちいち確認するのが、のちのち楽になります。
「bmost」 「army」は良く出てくるので、暗記必須です。(笑
ゲーム内での出現方法
BC7MODを使います。

F5を押して、player optionsを選択。

skin changerを選択。

「bmost」なら normal peds

兵士やFBI関連はspecial pedsから。

今回は「bmost」なのでnormal pedsで。
選択するとこの画面になるので、「N」で進めます。

すると出てくるので出現させます。

こんな感じになります。

その2
フォイル名がこんな感じの場合があります。

この場合はSA内のskinと置き換えるのではなく、プレイヤーを置き換えるパターンです。(たぁぶん)
方法は色々あるのですが、テンプレともいえるSkin Selector v2.1を使います。
導入方法はこちら
ファイル名の後ろに数字が書いてある場合は大抵Skin Selector v2.1での導入になります。

先も書きましたが、Skin Selector v2.1以外の方法でも入れ替えられます。
昔は「キャラ変えスプリクト」とか色々なTOOLがあった記憶があります。

まとめ
skinmodを導入するときは・・・
1,ファイル名がSAの置き換えなのか/違うのかを調べる
2,TOOLで出現させる
※内容が間違っていたり、分からないことがありましたら遠慮なくどうぞ
導入には二通りのパターンがあります
まずファイルの名前で判断します。

「bmost」 これは、SAに元々入っているskinとの入れ替えになります
この中の表

と名前が該当するのもが対象です。 兵士skinでお馴染みの「army」もこのパターンです。
慣れない内は、表でいちいち確認するのが、のちのち楽になります。
「bmost」 「army」は良く出てくるので、暗記必須です。(笑
ゲーム内での出現方法
BC7MODを使います。

F5を押して、player optionsを選択。

skin changerを選択。

「bmost」なら normal peds

兵士やFBI関連はspecial pedsから。

今回は「bmost」なのでnormal pedsで。
選択するとこの画面になるので、「N」で進めます。

すると出てくるので出現させます。

こんな感じになります。

その2
フォイル名がこんな感じの場合があります。

この場合はSA内のskinと置き換えるのではなく、プレイヤーを置き換えるパターンです。(たぁぶん)
方法は色々あるのですが、テンプレともいえるSkin Selector v2.1を使います。
導入方法はこちら
ファイル名の後ろに数字が書いてある場合は大抵Skin Selector v2.1での導入になります。

先も書きましたが、Skin Selector v2.1以外の方法でも入れ替えられます。
昔は「キャラ変えスプリクト」とか色々なTOOLがあった記憶があります。

まとめ
skinmodを導入するときは・・・
1,ファイル名がSAの置き換えなのか/違うのかを調べる
2,TOOLで出現させる
※内容が間違っていたり、分からないことがありましたら遠慮なくどうぞ